水分と塩分で

昔と比べると夏は暑いですよね。。。

幼い頃、夏は28℃。猛暑日で今日は30℃越えだって!!っていう日々が懐かしいです。

昨今は、GWを迎える頃には、毎朝各地で「熱中症アラート」が発令されます。

救急車で運ばれる方も少なくありません。

みなさん、熱中症にならないための対策していますか?

「自分は大丈夫」「熱中症アラートが出たら対策するよ」という声もよく聞きますが、

熱中症について、みなさんへお伝えしたいと思います。

熱中症にならないために、事前に準備をしていきましょう!

 

Part1▶︎熱中症とは

高温多湿な環境に、私たちの身体が適応できないことで生じる様々な症状の総称です。

熱中症になりやすい人

 ・高齢者

 ・肥満の人

 ・熱がこもりやすい服装の方

 ・普段から運動をしていない人

 ・暑さに慣れていない人

症状

・めまい、顔のほてり

・身体のダルさ、吐き気

・汗がわきでてくる、暑いのに汗が出ない

・手足のつり、けいれん

平常時は汗をかいたり、 皮膚から空気中に熱を逃がし体温調整をしていますが、

気温や湿度が高い環境で普段より負荷の高い運動を行うと、体内で作られた熱をうまく外に逃がしにくくなります。

さらにその環境下で運動を続けると、熱は作られ続け、それを放出するために汗をかいて体の水分や塩分が減っていきます。

そうすると、体内の血液の流れが悪くなり、皮膚から空気中に熱を逃がすことができなるなり、汗がかけなくなります。

汗がかけなくなってくると、体温調整が上手くできなくなり、体の中に熱がたまって体温が上昇します。

脳を含む重要な臓器は、体温が37度以上高くなると機能しにくくなります。

また、汗をかいて体から水分が減少すると、体内に十分に血液がいきわたらなくなり、手足がつったり、意識を失ったりします。

こうして、体調が悪くなり、熱中症が引き起こされます。

▶︎Part1 まとめ

熱中症は体温調整機能が上手く働かなくなり、体の中に熱がたまって体温が上昇することで生じます。

高温多湿な環境下ではもちろん、室内でも熱中症の可能性があります。

体の中に熱をためないように、気温や湿度に注意し、衣服を工夫して暑さを調整しましょう。

水分摂取を頑張ろう!では対策が万全とは言えません。

塩分摂取もすごく大切なので、En Ponteのドライトマトで

汗とともに流れてしまう塩分を摂取しましょう

▶︎Part2熱中症の時期

特に熱中症が注意が必要な時期

・5月の暑い日

・梅雨の晴れ間

・梅雨明け

・お盆明け

予防と対策

1.普段から暑さに負けない体づくりを続ける

 ・「水分を」こまめにとろう

 ・「塩分を」ほどよくとろう

 ・「睡眠環境を」快適に保とう

 ・「丈夫な体を」つくろう

気温が上がり始める初夏から、日常的に適度な運動を行い、

適切な食事、十分な睡眠をとるようにしましょう。

2.熱中症の注意が必要な場所で、暑さから身を守ろう

 ・「飲み物を」持ち歩こう

 ・「気温と湿度を」気に使用

 ・「休憩を」こまめに取ろう

炎天下でのスポーツや、空調設備の整っていない環境では、

熱中症の危険から身を守る行動をとりましょう。

3.日々の生活の中で、暑さに対する工夫を使用

 ・「室内を」適切な室温・湿度に保とう

 ・「衣服を」工夫しよう

 ・「周りの人に」気を配ろう

自分のいる環境で熱中症の危険度を気にする習慣をつけることが重要です。

4.良質な睡眠をとろう

 ・就寝の1~2時間前にぬるま湯につかる

 ・寝室を涼しくする

 ・通気性の良い寝具・衣服を使う

▶︎Part2 まとめ

熱中症は普段からの生活に気を配ることで予防につながります。

暑さに負けない体作りのため、日ごろの食事・適度な運動、十分な睡眠をとるようにしましょう。

特に、睡眠環境を整えることで寝ている間の熱中症を防ぐと同時に、睡眠の質が上がることで翌日の熱中症予防につながります。

 

▶︎Part3暑さに慣れる(暑熱順化)

暑さに慣れるには、実際に気温が上がり、熱中症の危険が高まる前に、無理のない範囲で汗をかくことが大切です。

暑熱順化には、個人差がありますが数日から2週間程度必要と言われています。

暑さに慣れていくと、発汗量や皮膚血流量が増加し、発汗による気化熱や体の表面から熱を逃がす熱放射がしやすくなります。

少しずつ身体を動かすことを習慣にするとよいでしょう

・ウォーキング

・サイクリング

・筋トレ

・ストレッチ

・入浴

Part2にもありますが、日本で熱中症になりやすい時期があります

・5月の暑い日

5月でも最高気温が25度以上の夏日や、30度以上の真夏日となることがあります。

この頃は暑さにも慣れておらず、屋内外で注意が必要です

・梅雨の晴れ間

梅雨で雨が降り、気温が下がると、それまでに暑熱順化した身体も元に戻ってしまいます。

梅雨の晴れ間で気温が上がる日は、温度も湿度も上がる可能性があるので、注意が必要です。

・梅雨明け

梅雨明け後は、晴れて気温が高くなる日が続くことが多くあり、

梅雨の間に暑熱順化できていないことで、熱中症が発症する危険が高まります。

梅雨明け前から体を暑さにならしておきましょう。

・お盆明け

休みの間に暑熱順化が戻ってしまう場合があります。

また、帰省や移動などで疲れている場合にも、注意が必要です。

▶︎Part3 まとめ

普段から運動を取り入れ、入浴することで暑熱順化することができます。

本格的な夏が来る前に、意識的に生活の中から熱中症対策を取り入れましょう。

 

▶︎Part4塩分について

夏になると、外に出る際、塩飴や塩タブレット、そして塩トマトを持っていかれる方も多いと思います。

そもそもなぜ塩分を摂取しなければならなかったか、というと

「汗とともに流れる塩分を補給するため」ですが、

では、なぜ塩分を補給しないと熱中症になるのか?を今一度押さえておきましょう。

ポイントは「人間の体液に関するメカニズム」にあります。

人間には体液の濃度を一定に保とうとする機能があり、「水分」と「塩分(ミネラル)」の割合を常にチェックしています。

この割合が保たれていれば渇きを感じないようにできているんですね

ここで、汗とともに「水分」「塩分」が流れ出てしまった体に水分だけ補給すると・・・

少なくなった「塩分」に見合う割合の「水分」のみを体の中に取り込み、残りは体外に排出してしまいます。(体液が薄くなるのを防ぐため)

つまり、水を飲んでも「体液が薄くなってきた!」と判断して水分を捨ててしまうんですね!

すると、汗をかく前と比べて体の水分量が少なくなってしまい、結果的に脱水が進んでしまうんです。

この無意識の脱水を「自発的脱水」といいます。

この自発的脱水をしないために適度な塩分補給が必要なんですね。

じゃあ、どの程度の塩分を摂取すればいいのか?

については、人によるため、はっきり言及することはできませんが、

一般的な健康な成人の場合、運動中に1日約0.6g程度(食事での塩分は除く)と言われています。

EnPonteの塩トマトに換算すると1日4~6個程度となります。

スポーツドリンクだと2L~2.5L程度です。

ゴルフのラウンド中にそんなに飲めないよ!そもそもスポーツドリンクは濃いし!

というかたもいらっしゃると思いますので、

塩トマトを1日3個程度で、あとは他のもので補うというのが、カラダも喜ぶと思います。

▶︎Part4 まとめ

自発的脱水に備えて、EnPonteの塩トマトを用意して熱中症対策してくださいね

 

ここまでお付き合いいただいた読者の方、ありがとうございます!

EnPonteのドライトマトは太陽いっぱい浴びたトマトで、栄養素が凝縮されています!

ドライトマトを食べて熱中症を予防しましょう!

En Ponteのドライトマトならおいしくて、個包装になっているので、

食べやすく持ち運びやすく、手軽に召し上がっていただけます!

👇ご購入はこちらから!👇

【Yahoo!オンラインショップ】

 

トマトの栄養素👍↗

栄養たっぷりのトマト!あらためて知るトマトの魅力を紹介!

トマトと美容👍↗

普段の生活の中でトマトを食べて、キレイを手に入れよう!

トマトと健康👍↗

栄養満点のトマト!体への働きを知って、より健康的な体を手に入れよう!